こんにちは!にゃんこです (=′・x・`=)ノシ
あのね、吉川駅の前に、ライフ屋さん(スーパーのライフのこと)があるの。
今日にゃんこがお買い物に行ったら、ヘンな歌が聞こえてきたのー
なんの歌だったのカナー (=′・x・`=)?
・
・
・
エスカレーターで地階に降りると、
店の奥の方から、奇妙な歌が雑踏に紛れて切れぎれに聞こえてきた。
... point, point, point, go by, go by.
(・・・点よ、 点よ、 点よ、 通り過ぎて行け、 通り過ぎて行け。)
Point, point, point, go by, go by.
(点よ、 点よ、 点よ、 通り過ぎて行け、 通り過ぎて行け。)
意味深な、無常感を湛えた歌詞だ。
無性に気になって、歌が聞こえてくる方へ歩いて行った。
精肉売場のスピーカーから、その歌は流れていた。
今度は、はっきりと聞き取れる。
日本語と英語が混じったような奇妙な節回しだ。
... point, point, point, go by, go by.
(・・・点よ、 点よ、 点よ、 通り過ぎて行け、 通り過ぎて行け。)
Point, point, point, go by, go by.
(点よ、 点よ、 点よ、 通り過ぎて行け、 通り過ぎて行け。)
きょ~うは、 ポ イ ン ト、 5倍デ~ィ!
(今日はポイント5倍デーだ!)
・
・
・
あんぐり (=′・д・`=) ポカ~ン
2015年5月23日土曜日
2015年5月16日土曜日
ヴィクトル・ヴァザルリのふしぎな世界(実践編)
こんにちは!にゃんこです (=′・x・`=)ノシ
さいきん新宿でおいしいカレー屋さん見つけちゃったの。
新宿御苑の新宿門の近くにある、草枕(くさまくら)ってお店だニャム。
スパイスの香りと玉葱のコクが効いてて、サラッとしたカレーなの。
にゃんこはナスチキンカレーに発酵バターをトッピングしてもらうのが
好きなんだー
シンプルで食べあきない、おいしいカレーだよ (= ^x^ =)
しかも、経営だいじょうぶかと思うくらいお得なお値段設定です。
辛さが調節できるから、小さいおともだちも大丈夫だよ!
辛いのが好きな大人のみんなも、満足だね!
みんな行ってみたらいいと思うよ (=′・x・`=)ノ
(ステマではありません)
さて、きょうはヴァザルリメーカーでいろいろ遊んじゃおう!
あのね、ヴァザルリの作品の規則性に気づいてから、
最初につくったのがこれなの↓
でもね、コレね、じつはまだ本物と違ってるところがあったんだー
それでね、マクロを修正したのがこっち↓
どこが違うかわかった?
あのね、いちばん外側の一周の色がズレてたの!
う~ん、単純な規則に従って描いてるだけかと思ったのに、
ヴァザルリさん、なかなか一筋縄では行かない人だニャムね。
f(=′・x・`=);イッポントラレタネ
ところで、規則的に描いているのにどうしてデタラメに見えるのか、
前回このひみつを解明したんだよね。
それはね、●の大きさの変化が6個周期で、色の変化が14個周期だから、
色と大きさの組み合わせがちょっとずつズレて、いろんな組み合わせが
できちゃうからだったよね。
じゃあ、コレ↓はどんなふうに見えるニャム? デタラメに見えるかな?
デタラメっぽいけど、本物とくらべると、なんだか単純な感じ・・・かな?
あのね、じつは●の大きさが7個周期で変わるようにしてみたのね。
だから、色と大きさの組み合わせが1通りしかないの。
やっぱり印象が変わっちゃうね!
みんなはどっちがおもしろいと思う? (=′・x・`=)?
どっちかといえば、にゃんこは複雑なのがすきかなー
じゃあつぎはコレ↓だよ。
本物とおんなじ規則で、もっと大きいの描いてみたの。
●が全部で1万個もあるの! すっごくでっかいヴァザルリ!
(= -兌- =) あーーーー、、、心眼で見ると・・・
なんか規則性のあるパターンが見えたー (= °д° =)!
本物はこの一部しか見えてないから、パターンがわからなかったんだね。
自分でいろいろ試してみると、いろんなことがわかるなあ (=′・x・`=)
ちなみに、規則をなくして、ほんとにデタラメに描いてみたのがコレ↓
(= -兌- =) んん~、 こうなるとパターンは見えないね。
こういうのも絵として悪くないなあ (=′・x・`=)オモシローイ
さいごにオマケだよ!
(=′・x・`=)つ
草間彌生!
さいきん新宿でおいしいカレー屋さん見つけちゃったの。
新宿御苑の新宿門の近くにある、草枕(くさまくら)ってお店だニャム。
スパイスの香りと玉葱のコクが効いてて、サラッとしたカレーなの。
にゃんこはナスチキンカレーに発酵バターをトッピングしてもらうのが
好きなんだー
シンプルで食べあきない、おいしいカレーだよ (= ^x^ =)
しかも、経営だいじょうぶかと思うくらいお得なお値段設定です。
辛さが調節できるから、小さいおともだちも大丈夫だよ!
辛いのが好きな大人のみんなも、満足だね!
みんな行ってみたらいいと思うよ (=′・x・`=)ノ
(ステマではありません)
さて、きょうはヴァザルリメーカーでいろいろ遊んじゃおう!
あのね、ヴァザルリの作品の規則性に気づいてから、
最初につくったのがこれなの↓
でもね、コレね、じつはまだ本物と違ってるところがあったんだー
それでね、マクロを修正したのがこっち↓
どこが違うかわかった?
あのね、いちばん外側の一周の色がズレてたの!
う~ん、単純な規則に従って描いてるだけかと思ったのに、
ヴァザルリさん、なかなか一筋縄では行かない人だニャムね。
f(=′・x・`=);イッポントラレタネ
ところで、規則的に描いているのにどうしてデタラメに見えるのか、
前回このひみつを解明したんだよね。
それはね、●の大きさの変化が6個周期で、色の変化が14個周期だから、
色と大きさの組み合わせがちょっとずつズレて、いろんな組み合わせが
できちゃうからだったよね。
じゃあ、コレ↓はどんなふうに見えるニャム? デタラメに見えるかな?
デタラメっぽいけど、本物とくらべると、なんだか単純な感じ・・・かな?
あのね、じつは●の大きさが7個周期で変わるようにしてみたのね。
だから、色と大きさの組み合わせが1通りしかないの。
やっぱり印象が変わっちゃうね!
みんなはどっちがおもしろいと思う? (=′・x・`=)?
どっちかといえば、にゃんこは複雑なのがすきかなー
じゃあつぎはコレ↓だよ。
本物とおんなじ規則で、もっと大きいの描いてみたの。
●が全部で1万個もあるの! すっごくでっかいヴァザルリ!
(= -兌- =) あーーーー、、、心眼で見ると・・・
なんか規則性のあるパターンが見えたー (= °д° =)!
本物はこの一部しか見えてないから、パターンがわからなかったんだね。
自分でいろいろ試してみると、いろんなことがわかるなあ (=′・x・`=)
ちなみに、規則をなくして、ほんとにデタラメに描いてみたのがコレ↓
(= -兌- =) んん~、 こうなるとパターンは見えないね。
こういうのも絵として悪くないなあ (=′・x・`=)オモシローイ
さいごにオマケだよ!
(=′・x・`=)つ
草間彌生!
2015年5月6日水曜日
ヴィクトル・ヴァザルリのふしぎな世界(解答編)
あのね、最近ひさしぶりに、つくばに遊びにいったの。
にゃんこの大好きなジャンクかつ丼たべに行ったんだけど、
ちょうど月曜日が定休日でやってなかったの。 (っ◇дT =)
でもね、そのかわりに、アンマ屋さんでカレー食べたの!
ニャム? アンマ屋しらないニャム?
ほんとの名前はね、アンマーカリヤっていうの。
スリランカカレーのおいしいお店なんだー
(ステマではありません)
にゃんこの一番好きなメニューは、デビルチキン。
すごく辛くて汗が出るけど、チリのコクがあって、
薫り高い本場スパイスの風味も絶妙。
たまらない味だニャム。 (= ^ρ^ =)ウマー
近くの人は行ってみてね!
さて、きょうのにゃんこは芸術ひょうろん家なんだー
ヴィクトル・ヴァザルリのひみつを解明しちゃう!
打倒ヴァザルリ! p(=`・x・′=)q
ヴァザルリの作品の規則性、みんなは分かったかな?
(→前回を読んでいない方はこちら)
大きさと色のちがう●が並んでるよね。
大きさは4しゅるい、色は14種類あるね。
ヒントはこれ↓

わかった?!
いちばん大きい●から始まって、だんだん小さくなって、
だんだん大きくなって、6個目でもとの大きさに戻ってるの!
(= °x° =)ホゥーーーー
色はどうかな?
濃い青からはじまって、いろんな色があるけど・・・
14個目でもとの色にもどってるね!
それで、□の真ん中から外側にむかってグルグルって回りながら
大きさは6個ずつ、色は14個ずつで、くり返してるんだね!
(= °д° =)ワカッターーーー
大きさと色の組み合わせが、ちょっとずつズレるから、
いろんな組み合わせがいっぱいできるんだな。
それでデタラメに見えたんだね Φ(=′・x・`=)メモメモ
規則がわかったから、にゃんこでも描けそう! p(=`・x・′=)q
デモネ、いっこずつ●を描くのメンドクサイからね、
ヴァザルリの絵が描けるエクセルのマクロを開発したんだー
'*******************************
'* *
'* 2015.04.27 *
'* nyanco-tissue.blogspot.jp *
'* *
'* Coded by *
'* NYANCO-BUCHO *
'* *
'* All right reserved *
'* (=′・x・`=)つ *
'* *
'*******************************
(→ダウンロードページはこちら)
試してみてね。
あのね、にゃんこのお父さんね、パソコンの名人だったの。
にゃんこが小さいころ、お父さんがプログラミング教えてくれたんだー
次回は、にゃんこのヴァザルリメーカーでいろいろ遊んじゃおう!
(→実践編へ)
(=′・x・`=)つ●
2015年2月11日水曜日
ヴィクトル・ヴァザルリのふしぎな世界(問題編)
こんにちは!にゃんこです (=′・x・`=)ノ
寒い日が続いてるねー。みんなの住んでるところも雪ふった?
にゃんこの住んでる埼玉県吉川市も5cmくらい積もったんだよ
それでね、耳のついてるにゃんこ雪だるま(略してにゃんだるま)作っちゃった!
でも、つぎの日とけちゃったの。にゃんだるまがオネショしたみたい。
おまけに、せんたくものが飛ばされて、にゃんだるまのオネショのところに落ちて
ビチャビチャになっちゃったのー (=′TдT`=)
ちょっと悲しかったニャム (=′・x・`=);
さて、気を取りなおして、今日はふしぎな現代美術のお話しだよ!
にゃんこのおうちのカレンダーはびじゅつカレンダーなの。
毎月すてきな絵が見られるんだー。
それでね、2月の絵がこれ。
DIC株式会社2015カレンダーより引用
著作権者からの申し出があった場合には速やかに削除します
Je vais l'enlever immédiatement sur demande du titulaire du droit d'auteur
ヴィクトル・ヴァザルリ(Victor Vasarely)っていう人が描いた
「ORION-MC」って作品だニャム (=′・x・`=)
本物は、千葉県にあるDIC川村記念美術館にいくと見られるよ!
どう? 変わってる? みんなのよく知ってる絵とチョットちがうかな?
何が描いてあるかよくわからないって?
そうだよね、丸と線と四角しかないもんねぇ。でも、何かに似てるかな?
絵を見ていて、何かフッと思い出したことあるかな?
にゃんこはねえ、なんだかよくわからないけど、
むかし家族で見に行った花火のこと思い出しちゃった。
みんなも、絵をじっくり見て、おうちの人とお話ししてみようね。
おとなのみんなはこの絵を見てどう思ったかな?
< なんかデタラメに描いてるっぽい?
< こんなのだったら自分でも描けるやい!
そうそうそうそうそう! にゃんこもそう思ったのー! σ(=′・x・`=)σデショ
でもね、よーーっく見てみると、デタラメじゃなかったニャム。
じつは規則性があるんだよ。考えてみてね。
規則性があるのにデタラメっぽく見えるってふしぎだニャム?
次回はこのふしぎに迫ってみるニャム! p(=`・x・′=)q
(→解答編はコチラ)
寒い日が続いてるねー。みんなの住んでるところも雪ふった?
にゃんこの住んでる埼玉県吉川市も5cmくらい積もったんだよ
それでね、耳のついてるにゃんこ雪だるま(略してにゃんだるま)作っちゃった!
でも、つぎの日とけちゃったの。にゃんだるまがオネショしたみたい。
おまけに、せんたくものが飛ばされて、にゃんだるまのオネショのところに落ちて
ビチャビチャになっちゃったのー (=′TдT`=)
ちょっと悲しかったニャム (=′・x・`=);
さて、気を取りなおして、今日はふしぎな現代美術のお話しだよ!
にゃんこのおうちのカレンダーはびじゅつカレンダーなの。
毎月すてきな絵が見られるんだー。
それでね、2月の絵がこれ。
著作権者からの申し出があった場合には速やかに削除します
Je vais l'enlever immédiatement sur demande du titulaire du droit d'auteur
ヴィクトル・ヴァザルリ(Victor Vasarely)っていう人が描いた
「ORION-MC」って作品だニャム (=′・x・`=)
本物は、千葉県にあるDIC川村記念美術館にいくと見られるよ!
どう? 変わってる? みんなのよく知ってる絵とチョットちがうかな?
何が描いてあるかよくわからないって?
そうだよね、丸と線と四角しかないもんねぇ。でも、何かに似てるかな?
絵を見ていて、何かフッと思い出したことあるかな?
にゃんこはねえ、なんだかよくわからないけど、
むかし家族で見に行った花火のこと思い出しちゃった。
みんなも、絵をじっくり見て、おうちの人とお話ししてみようね。
おとなのみんなはこの絵を見てどう思ったかな?
< なんかデタラメに描いてるっぽい?
< こんなのだったら自分でも描けるやい!
そうそうそうそうそう! にゃんこもそう思ったのー! σ(=′・x・`=)σデショ
でもね、よーーっく見てみると、デタラメじゃなかったニャム。
じつは規則性があるんだよ。考えてみてね。
規則性があるのにデタラメっぽく見えるってふしぎだニャム?
次回はこのふしぎに迫ってみるニャム! p(=`・x・′=)q
(→解答編はコチラ)
2014年12月8日月曜日
吉川名物なまず料理を食べてみた
こんにちは! にゃんこです (=′・x・`=)ノ
毎日さむいよー ((=′・x・`=)) ルブルブ
にゃんこは寒いの苦手なの。南の島で生まれたからね。
にゃんこの小さいころ、おいしいお魚たくさん食べたんだー
親戚のひとが、ときどきカワハギくれたんだよ。
煮付けもおいしいし、お刺身もおいしいし、
なんてったって、新鮮なキモが最高においしいニャム (= ^ρ^ =)
トロッとして。
ほかにも、イワシの南蛮漬けとか、
おとうさんがアワビ採ってきてくれたり、
ほんとに良かったな~
それにひきかえ、埼玉ときたら、海なし県だニャム σ(=′・x・`=)σ デショ
スーパーのお魚、あんまりおいしくないの。
あ~あ、おいしいおさかな無いかな~
って思ってたら、そういえば、
吉川ってなまずの町だったニャムね?
なまずの町・・・ってなんだニャム?
駅前に金のナマズ(人間国宝 室瀬和美氏 作)があるからニャム?
いろいろ調べてたら、吉川ってなまず料理が名物なんだって!
川魚がいろいろ採れて、そのなかでもナマズが特産らしいよ。
それでなまずの町って名乗ってるんだね。

(↑ナマズについて学べる素敵なご本だよ)
さっそく、「ますや」っていうお店でナマズの郷土料理たべてみたニャム。
これ! なまず御膳 2,070円(税込)
吉川産のナマズを使ってるんだって! (=′・x・`=)ノ スゴーイ
天ぷらは、ころもがサクサクで、白身であっさりしてて、
うまみがあるんだけど、しつこくないの。とってもおいしいよ!
これ、にゃんこのイチオシね (=′・x・`=)b
南蛮漬けも、身はあっさりしてて、ころものところに甘酢がジュワッと
しみてて、皮がムチムチしてるの (= ^ρ^ =)ウマーイ
そして、極めつけは、写真の右上の平皿に乗ってる
「なまずのたたき」だニャム。
たたきっていうより、つみれを想像してもらったら近いかな?
おいしいかって言われると、ちょっと・・・ニャムニャム・・・
ん~、ひとことで言うと、素朴な味わいかな~。
お魚のうまみがしっかりあって、表面が香ばしく揚がってるニャム。
ナマズは小骨が多いんだけど、ミキサーでよく擂ってあって、
それほど気にならないよ。 ちょっと塩味が強めだったけど、
ご飯によく合うよ。
なまずのたたきは吉川でしか食べられない郷土料理だし、
食べに来る価値あるニャム。
にゃんこが太鼓判おしたげる (=′・x・`=)つ凸
これからも、吉川の魅力を独自レポートしちゃうニャム。
(ステマではありません)
武蔵野線沿線のみんな、吉川に遊びに来てね!
(=′・x・`=)ノシ
毎日さむいよー ((=′・x・`=)) ルブルブ
にゃんこは寒いの苦手なの。南の島で生まれたからね。
にゃんこの小さいころ、おいしいお魚たくさん食べたんだー
親戚のひとが、ときどきカワハギくれたんだよ。
煮付けもおいしいし、お刺身もおいしいし、
なんてったって、新鮮なキモが最高においしいニャム (= ^ρ^ =)
トロッとして。
ほかにも、イワシの南蛮漬けとか、
おとうさんがアワビ採ってきてくれたり、
ほんとに良かったな~
それにひきかえ、埼玉ときたら、海なし県だニャム σ(=′・x・`=)σ デショ
スーパーのお魚、あんまりおいしくないの。
あ~あ、おいしいおさかな無いかな~
って思ってたら、そういえば、
吉川ってなまずの町だったニャムね?
なまずの町・・・ってなんだニャム?
駅前に金のナマズ(人間国宝 室瀬和美氏 作)があるからニャム?
いろいろ調べてたら、吉川ってなまず料理が名物なんだって!
川魚がいろいろ採れて、そのなかでもナマズが特産らしいよ。
それでなまずの町って名乗ってるんだね。
(↑ナマズについて学べる素敵なご本だよ)
さっそく、「ますや」っていうお店でナマズの郷土料理たべてみたニャム。
これ! なまず御膳 2,070円(税込)
吉川産のナマズを使ってるんだって! (=′・x・`=)ノ スゴーイ
天ぷらは、ころもがサクサクで、白身であっさりしてて、
うまみがあるんだけど、しつこくないの。とってもおいしいよ!
これ、にゃんこのイチオシね (=′・x・`=)b
南蛮漬けも、身はあっさりしてて、ころものところに甘酢がジュワッと
しみてて、皮がムチムチしてるの (= ^ρ^ =)ウマーイ
そして、極めつけは、写真の右上の平皿に乗ってる
「なまずのたたき」だニャム。
たたきっていうより、つみれを想像してもらったら近いかな?
おいしいかって言われると、ちょっと・・・ニャムニャム・・・
ん~、ひとことで言うと、素朴な味わいかな~。
お魚のうまみがしっかりあって、表面が香ばしく揚がってるニャム。
ナマズは小骨が多いんだけど、ミキサーでよく擂ってあって、
それほど気にならないよ。 ちょっと塩味が強めだったけど、
ご飯によく合うよ。
なまずのたたきは吉川でしか食べられない郷土料理だし、
食べに来る価値あるニャム。
にゃんこが太鼓判おしたげる (=′・x・`=)つ凸
これからも、吉川の魅力を独自レポートしちゃうニャム。
(ステマではありません)
武蔵野線沿線のみんな、吉川に遊びに来てね!
(=′・x・`=)ノシ
2014年10月22日水曜日
にゃんこ左衛門にて候:褒美米の一件(解答編)
こんにちは!にゃんこです (=′・x・`=)ノ
あのね、最近プランターのお野菜を植え替えたんだー。
さいきん寒くなってきたでしょ。それでだいぶん枯れてきてたから、
お花に植えかえたんだよ (= ^x^ =)v
オレンジ色とえんじ色のパンジーと、うすい青色のビオラと、
えーっとね、パンジーの間にチューリップの球根うえたんだー。
枝分かれするビックリチューリップなの。
おおきいお花咲くといいなー、楽しみだニャム (=*^x^*=)
あとね、別のプランターにディルの苗を植えたの。
にゃんこの大好きなタルタルソースに入れるんだー (= ^ρ^ =)
それでね、お魚のフライにかけるんだー (= ^ρ^ =)
とってもおいしいよ!
さて、きょうは褒美米の一件、解答編だニャム φ(=`・x・′=)
(→問題編を読んでいない方はこちらへどうぞ)
★案1: 最初1粒から始めたから、少なくなっちゃったニャム。
1合(6500粒)から始めれば、ぜったいたくさんもらえるよ!!
★案2: 倍々じゃなくて4倍ずつにしてもらえばよかったかもー。
★案3: 15畳おわったら折り返して最初の畳まで戻るように
してもらえばよかったなー。そしたら29畳ぶんもらえたのに。
みんなだったらどうする?
ビジネスパーソンのみんなはエクセルで計算してみたかな?
でも手で計算するの大変だニャム?
何個も何個もかけ算と足し算しないといけないんだね。
でもね、いっぱつでできちゃう方法があるんだよ 。
小さいお友達は高校生になったら習うけど、
先生にないしょでにゃんこがおしえてあげる。 φ(=′・x・`=)ナイショダヨ
さいしょに、にゃんこ左衛門がもらった32767粒で
計算のれんしゅうしてみようね。
最初が1粒で、2倍2倍にして、たたみ15枚目まで置いたんだから、
[答え] = 1 + 1×2 + 1×2×2 + 1×2×2×2 + ・・・ (とちゅうは省略)
・・・ + 1×2×2×2×2×2×2×2×2×2×2×2×2×2×2
だよね。
何個も2をかけてるのを書くのはメンドクサイから、
たとえば2を14個かけるのを2^14(2の14じょう)って書くことにするよ。
そしたら、
[答え] = 1 + 1×2^1 + 1×2^2 + 1×2^3 + ・・・ + 1×2^14
だね!
ここで、にゃんこマージッーク!! (∩′・x・`=)⊃━☆゜.* キラーン
(∩′・x・`=)⊃━☆゜.* [答え]に2をかけちゃうニャムーーーー
[答え]×2 = (1 + 1×2^1 + 1×2^2 + ・・・ + 1×2^14)×2
= 1×2 + 1×2^1×2 + 1×2^2×2 + ・・・ + 1×2^14×2
= 1×2^1 + 1×2^2 + 1×2^3 + ・・・ + 1×2^15
ここまではわかったかな?
2^14×2は、2を14個かけたやつにもう1個2をかけるから、
全部で15個の2をかけてるんだね!
だから2^15になるんだよ (=′・x・`=)ノ
さらに、にゃんこマージッーク!! (∩′・x・`=)⊃━☆゜.* キラーン
(∩′・x・`=)⊃━☆゜.* [答え]に2をかけたやつから[答え]を引き算!
[答え]×2 - [答え] = 1×2^1 + 1×2^2 + ・・・ + 1×2^14 + 1×2^15
- (1 + 1×2^1 + 1×2^2 + ・・・ + 1×2^14)
(= ゜x゜ =)あれ?! 上と下でおなじのがある!
(∩′・x・`=)⊃━☆゜.* 引き算したらこれ全部消えちゃうね!
だから、
[答え]×2 - [答え] = 1×2^15 - 1 だね!
真ん中がぜーんぶ消えて、最後と最初だけになるんだよ。
(= ゜x゜ =)スゴーイ
ところで、[答え]×2 - [答え]は、[答え]1個分だよね。
だから、
[答え]×1 = 1×2^15 - 1
= 1×2×2×2×2×2×2×2×2×2×2×2×2×2×2×2 - 1
= 32767 だね!
できたニャム? (=′・x・`=)?
[答え] = {(最初の数)×(何倍するか)^(畳の枚数) - (最初の数)}
÷(何倍するか - 1)
で計算できるってことだよ!
残りの計算もサクッとやっちゃうニャム? φ(=`・x・′=)
★案1: 最初1粒から始めたから、少なくなっちゃったニャム。
1合(6500粒)から始めれば、ぜったいたくさんもらえるよ!!
[案1の答え] = (6500×2^15 - 6500)÷(2 - 1)
= 212985500 粒
・・・お米1000粒はだいたい24 g、1 kg は1000 g だから・・・
= 5112 kg
・・・お米1合はだいたい156 g、お米1俵を400合として・・・
= 82俵! (= ゜x゜ =)スゴーイ たくさんもらえちゃったー!
★案2: 倍々じゃなくて4倍ずつにしてもらえばよかったかもー。
[案2の答え] = (1×4^15 - 1)÷(4 - 1)
= 357913941 粒
= 8590 kg
= 138俵! (= ゜x゜ =)スゴーイ もっとふえた!
★案3: 15畳おわったら折り返して最初の畳まで戻るように
してもらえばよかったなー。そしたら29畳ぶんもらえたのに。
[案3の答え] = (1×2^29 - 1)÷(2 - 1)
= 536870911 粒
= 12885 kg
= 206俵!!! (= ゜∀゜ =)スゴーイ!!!
(=′・x・`=)ノ
どお?みんなの予想は当たったかな?
倍々ってすごいねー! (=′・x・`=) ウンウン
と い う わ け で
(=′・x・`=)ノシ 倍々~~~~
あのね、最近プランターのお野菜を植え替えたんだー。
さいきん寒くなってきたでしょ。それでだいぶん枯れてきてたから、
お花に植えかえたんだよ (= ^x^ =)v
オレンジ色とえんじ色のパンジーと、うすい青色のビオラと、
えーっとね、パンジーの間にチューリップの球根うえたんだー。
枝分かれするビックリチューリップなの。
おおきいお花咲くといいなー、楽しみだニャム (=*^x^*=)
あとね、別のプランターにディルの苗を植えたの。
にゃんこの大好きなタルタルソースに入れるんだー (= ^ρ^ =)
それでね、お魚のフライにかけるんだー (= ^ρ^ =)
とってもおいしいよ!
さて、きょうは褒美米の一件、解答編だニャム φ(=`・x・′=)
(→問題編を読んでいない方はこちらへどうぞ)
★案1: 最初1粒から始めたから、少なくなっちゃったニャム。
1合(6500粒)から始めれば、ぜったいたくさんもらえるよ!!
★案2: 倍々じゃなくて4倍ずつにしてもらえばよかったかもー。
★案3: 15畳おわったら折り返して最初の畳まで戻るように
してもらえばよかったなー。そしたら29畳ぶんもらえたのに。
みんなだったらどうする?
ビジネスパーソンのみんなはエクセルで計算してみたかな?
でも手で計算するの大変だニャム?
何個も何個もかけ算と足し算しないといけないんだね。
でもね、いっぱつでできちゃう方法があるんだよ 。
小さいお友達は高校生になったら習うけど、
先生にないしょでにゃんこがおしえてあげる。 φ(=′・x・`=)ナイショダヨ
さいしょに、にゃんこ左衛門がもらった32767粒で
計算のれんしゅうしてみようね。
最初が1粒で、2倍2倍にして、たたみ15枚目まで置いたんだから、
[答え] = 1 + 1×2 + 1×2×2 + 1×2×2×2 + ・・・ (とちゅうは省略)
・・・ + 1×2×2×2×2×2×2×2×2×2×2×2×2×2×2
だよね。
何個も2をかけてるのを書くのはメンドクサイから、
たとえば2を14個かけるのを2^14(2の14じょう)って書くことにするよ。
そしたら、
[答え] = 1 + 1×2^1 + 1×2^2 + 1×2^3 + ・・・ + 1×2^14
だね!
ここで、にゃんこマージッーク!! (∩′・x・`=)⊃━☆゜.* キラーン
(∩′・x・`=)⊃━☆゜.* [答え]に2をかけちゃうニャムーーーー
[答え]×2 = (1 + 1×2^1 + 1×2^2 + ・・・ + 1×2^14)×2
= 1×2 + 1×2^1×2 + 1×2^2×2 + ・・・ + 1×2^14×2
= 1×2^1 + 1×2^2 + 1×2^3 + ・・・ + 1×2^15
ここまではわかったかな?
2^14×2は、2を14個かけたやつにもう1個2をかけるから、
全部で15個の2をかけてるんだね!
だから2^15になるんだよ (=′・x・`=)ノ
さらに、にゃんこマージッーク!! (∩′・x・`=)⊃━☆゜.* キラーン
(∩′・x・`=)⊃━☆゜.* [答え]に2をかけたやつから[答え]を引き算!
[答え]×2 - [答え] = 1×2^1 + 1×2^2 + ・・・ + 1×2^14 + 1×2^15
- (1 + 1×2^1 + 1×2^2 + ・・・ + 1×2^14)
(= ゜x゜ =)あれ?! 上と下でおなじのがある!
(∩′・x・`=)⊃━☆゜.* 引き算したらこれ全部消えちゃうね!
だから、
[答え]×2 - [答え] = 1×2^15 - 1 だね!
真ん中がぜーんぶ消えて、最後と最初だけになるんだよ。
(= ゜x゜ =)スゴーイ
ところで、[答え]×2 - [答え]は、[答え]1個分だよね。
だから、
[答え]×1 = 1×2^15 - 1
= 1×2×2×2×2×2×2×2×2×2×2×2×2×2×2×2 - 1
= 32767 だね!
できたニャム? (=′・x・`=)?
[答え] = {(最初の数)×(何倍するか)^(畳の枚数) - (最初の数)}
÷(何倍するか - 1)
で計算できるってことだよ!
残りの計算もサクッとやっちゃうニャム? φ(=`・x・′=)
★案1: 最初1粒から始めたから、少なくなっちゃったニャム。
1合(6500粒)から始めれば、ぜったいたくさんもらえるよ!!
[案1の答え] = (6500×2^15 - 6500)÷(2 - 1)
= 212985500 粒
・・・お米1000粒はだいたい24 g、1 kg は1000 g だから・・・
= 5112 kg
・・・お米1合はだいたい156 g、お米1俵を400合として・・・
= 82俵! (= ゜x゜ =)スゴーイ たくさんもらえちゃったー!
★案2: 倍々じゃなくて4倍ずつにしてもらえばよかったかもー。
[案2の答え] = (1×4^15 - 1)÷(4 - 1)
= 357913941 粒
= 8590 kg
= 138俵! (= ゜x゜ =)スゴーイ もっとふえた!
★案3: 15畳おわったら折り返して最初の畳まで戻るように
してもらえばよかったなー。そしたら29畳ぶんもらえたのに。
[案3の答え] = (1×2^29 - 1)÷(2 - 1)
= 536870911 粒
= 12885 kg
= 206俵!!! (= ゜∀゜ =)スゴーイ!!!
(=′・x・`=)ノ
どお?みんなの予想は当たったかな?
倍々ってすごいねー! (=′・x・`=) ウンウン
と い う わ け で
(=′・x・`=)ノシ 倍々~~~~
2014年10月3日金曜日
にゃんこ左衛門にて候:褒美米の一件(問題編)
こんにちは!にゃんこです (=′・x・`=)ノシ
きょうは、にゃんこのご先祖さまのお話しだよ。
・
・
・
安芸国■■郡寝屋ノ子村ニしけさゑもんト言フ男アリ
(安芸の国(昔の広島県西部)■■郡の寝屋ノ子村に
しげざえもんという男がいた。)
粗忽ナルモ方々ニテ細々世話焼等セムカ由ヱ皆人此ト懇ニ
(おっちょこちょいだけどあちこちでマメに世話焼きなどしたので
みんなこの人と親しくなり、)
寝屋ノ子左衛門ト懇ニ呼ヒ習ハシツルカ
(寝屋ノ子左衛門とあだ名で呼ぶようになったが・・・)
口伝テニにやんこさゑもんト化ハレリ
(口伝てで(伝言ゲームのように訳がわからなくなり、)
「にゃんこざえもん」に変わってしまった。)
・
・
・
あるとき、にゃんこ左衛門はお城に呼ばれたんじゃげな。
ティッシュ配りで祭りを盛り上げた褒美じゃげな。
見るもん見るもんが金ピカで、にゃんこ左衛門は緊張してしもうたんと。
15畳敷きの書院(お殿様の仕事部屋)に通されて、ドギマギしよったらお殿様がみえた。
「この度ゃー良うやってくれたのう。あんたのおかげで大盛り上がりじゃったわい。
褒美ゅうあげるけん何でも言うてみんさい」
これを聞いてにゃんこ左衛門は舞い上がってしもうたんじゃが、
とっさに、お殿様にお米を貰うて大儲けした人のことを思い出したんじゃと。
「ほ、ほんなら、お殿様、こ、こ、米をつかあさい」
「米か。ええよ。なんぼう要るんか。100俵か、ドワッハッハッハ」
「え、え、えーっと、この部屋に畳がありましょう。その畳へ向いて、
最初は米1粒、次のんへは2粒、へて次のんへは4粒いう具合に、
倍々に置いていってから、15畳全部に置いてから、それ全部をつかあさい」
「なんじゃ、そがいにちーとでええんか。あんたぁ欲が無ぁのう」
「え、ええ、まあ(汗)」
にゃんこ左衛門は、額に汗をかきかき、心の奥でほくそ笑んだんと。
(=′・x・`=);【コ、コレデ、オコメ タベホウダイ、ボロモウケニャムカ・・・】
・
・
・
「ほんまにええんか。ほんなら、置くで。ほんなら、たちまち1粒・・・」
(=′・x・`=);【ゴクリ・・・】
「2粒・・・」
(=′・x・`=);;【・・・】
「4粒・・・」
(=′・x・`=);;;【・・・】
「8粒・・・」
(=′・x・`=);;;;【・・・】
「16粒・・・」
(=′・x・`=);;;;;【・・・】
「32粒・・・」
((=′・x・`=));;;;;【・・・】
「64粒・・・」
((=′・x・`=))ブル;;;;;【・・・】
「128粒・・・」
((=′つx・`=))ブルブル;;;;;【・・・】
「256粒・・・」
ガクガク((=′つxと`=))ブルブル;;;;;【・・・】
「512粒・・・」
ガクガク((=′つx・`=))ブルブル;;;;;【チラ・・・】
「1024粒・・・」
ガク((=′つx・`=))ブル;;;;【チラー・・・】
「2048粒・・・」
(=′つx・`=);;;【・・・?】
「4096粒・・・」
(=′・x・`=);【・・・???】
「8192粒・・・」
(=′・д・`=);;【・・・ニャム?】
「16384粒・・・これで終わったで」
(=′・д・`=);;;;;【エエーーーッ?】
「みな足したら、なんぼうになるかいの・・・32767粒じゃの(約790g = 5合)。
あんたぁ、まっこと欲が無ぁのう。ドワッハッハッハー」
(=′TдT`=);;;;;【ギャーーーン】
「こんなはずでわ・・・」
・
・
・
にゃんこ左衛門は、お殿様から米5合しか貰えんかったんがさえんで、
メソメソ泣いて帰ったんと。
ほいじゃが、泣きよってばっかりもさえん思うて、気を取り直して、
貰うた米をポン菓子にしてから近所の子供に配り歩いたんじゃげな。
子供たちがポン菓子を思いっきりほおばって、ニコニコしてるの見たら、
にゃんこ左衛門はまた元気が出て、ティッシュ配りに精を出すようになったんと。
それで、ティッシュと一緒にお菓子を配るようになったわけだ。
そういう話だ。
(=′・x・`=)ドットハレ
でも、なんでお米ちょっとしかもらえなかったのかなぁー
(=′・x・`=)?
どうしたらよかったのかな?
★案1: 最初1粒から始めたから、少なくなっちゃったニャム。
1合(6500粒)から始めれば、ぜったいたくさんもらえるよ!!
★案2: 倍々じゃなくて4倍ずつにしてもらえばよかったかもー。
★案3: 畳の枚数が少なかったのは手痛い誤算だったニャム。
15畳おわったら折り返して最初の畳まで戻るようにしてもらえば
よかったなー。そしたら29畳ぶんもらえたのに。
みんなは、どう思う? (=′・x・`=)?オシエテ
(→解答編はこちら・・・)
きょうは、にゃんこのご先祖さまのお話しだよ。
・
・
・
安芸国■■郡寝屋ノ子村ニしけさゑもんト言フ男アリ
(安芸の国(昔の広島県西部)■■郡の寝屋ノ子村に
しげざえもんという男がいた。)
粗忽ナルモ方々ニテ細々世話焼等セムカ由ヱ皆人此ト懇ニ
(おっちょこちょいだけどあちこちでマメに世話焼きなどしたので
みんなこの人と親しくなり、)
寝屋ノ子左衛門ト懇ニ呼ヒ習ハシツルカ
(寝屋ノ子左衛門とあだ名で呼ぶようになったが・・・)
口伝テニにやんこさゑもんト化ハレリ
(口伝てで(伝言ゲームのように訳がわからなくなり、)
「にゃんこざえもん」に変わってしまった。)
・
・
・
あるとき、にゃんこ左衛門はお城に呼ばれたんじゃげな。
ティッシュ配りで祭りを盛り上げた褒美じゃげな。
見るもん見るもんが金ピカで、にゃんこ左衛門は緊張してしもうたんと。
15畳敷きの書院(お殿様の仕事部屋)に通されて、ドギマギしよったらお殿様がみえた。
「この度ゃー良うやってくれたのう。あんたのおかげで大盛り上がりじゃったわい。
褒美ゅうあげるけん何でも言うてみんさい」
これを聞いてにゃんこ左衛門は舞い上がってしもうたんじゃが、
とっさに、お殿様にお米を貰うて大儲けした人のことを思い出したんじゃと。
「ほ、ほんなら、お殿様、こ、こ、米をつかあさい」
「米か。ええよ。なんぼう要るんか。100俵か、ドワッハッハッハ」
「え、え、えーっと、この部屋に畳がありましょう。その畳へ向いて、
最初は米1粒、次のんへは2粒、へて次のんへは4粒いう具合に、
倍々に置いていってから、15畳全部に置いてから、それ全部をつかあさい」
「なんじゃ、そがいにちーとでええんか。あんたぁ欲が無ぁのう」
「え、ええ、まあ(汗)」
にゃんこ左衛門は、額に汗をかきかき、心の奥でほくそ笑んだんと。
(=′・x・`=);【コ、コレデ、オコメ タベホウダイ、ボロモウケニャムカ・・・】
・
・
・
「ほんまにええんか。ほんなら、置くで。ほんなら、たちまち1粒・・・」
(=′・x・`=);【ゴクリ・・・】
「2粒・・・」
(=′・x・`=);;【・・・】
「4粒・・・」
(=′・x・`=);;;【・・・】
「8粒・・・」
(=′・x・`=);;;;【・・・】
「16粒・・・」
(=′・x・`=);;;;;【・・・】
「32粒・・・」
((=′・x・`=));;;;;【・・・】
「64粒・・・」
((=′・x・`=))ブル;;;;;【・・・】
「128粒・・・」
((=′つx・`=))ブルブル;;;;;【・・・】
「256粒・・・」
ガクガク((=′つxと`=))ブルブル;;;;;【・・・】
「512粒・・・」
ガクガク((=′つx・`=))ブルブル;;;;;【チラ・・・】
「1024粒・・・」
ガク((=′つx・`=))ブル;;;;【チラー・・・】
「2048粒・・・」
(=′つx・`=);;;【・・・?】
「4096粒・・・」
(=′・x・`=);【・・・???】
「8192粒・・・」
(=′・д・`=);;【・・・ニャム?】
「16384粒・・・これで終わったで」
(=′・д・`=);;;;;【エエーーーッ?】
「みな足したら、なんぼうになるかいの・・・32767粒じゃの(約790g = 5合)。
あんたぁ、まっこと欲が無ぁのう。ドワッハッハッハー」
(=′TдT`=);;;;;【ギャーーーン】
「こんなはずでわ・・・」
・
・
・
にゃんこ左衛門は、お殿様から米5合しか貰えんかったんがさえんで、
メソメソ泣いて帰ったんと。
ほいじゃが、泣きよってばっかりもさえん思うて、気を取り直して、
貰うた米をポン菓子にしてから近所の子供に配り歩いたんじゃげな。
子供たちがポン菓子を思いっきりほおばって、ニコニコしてるの見たら、
にゃんこ左衛門はまた元気が出て、ティッシュ配りに精を出すようになったんと。
それで、ティッシュと一緒にお菓子を配るようになったわけだ。
そういう話だ。
(=′・x・`=)ドットハレ
でも、なんでお米ちょっとしかもらえなかったのかなぁー
(=′・x・`=)?
どうしたらよかったのかな?
★案1: 最初1粒から始めたから、少なくなっちゃったニャム。
1合(6500粒)から始めれば、ぜったいたくさんもらえるよ!!
★案2: 倍々じゃなくて4倍ずつにしてもらえばよかったかもー。
★案3: 畳の枚数が少なかったのは手痛い誤算だったニャム。
15畳おわったら折り返して最初の畳まで戻るようにしてもらえば
よかったなー。そしたら29畳ぶんもらえたのに。
みんなは、どう思う? (=′・x・`=)?オシエテ
(→解答編はこちら・・・)
登録:
投稿 (Atom)