2016年3月2日水曜日

森永のカレ・ド・ショコラが無茶振りすぎる件

こんにちは!にゃんこです (=′・x・`=)ノシ


にゃんこ、このまえ節分のプレゼントで、マネージャーからチョコレートもらったんだー

ワーォ(= ^x^ =)っ苗

とってもおいしいホワイトチョコだったよ!
にゃんこはホワイトチョコ大好物なのー  (=′^ρ^`=)v

それでね、また食べたくなったんだけど、にゃんこケチだから、
コスパ重視で庶民向けのホワイトチョコ買ってみたニャム。


(=′・x・`=)p あ~、これこれ。

森永のカレ・ド・ショコラ、「マダガスカルホワイト」ね。
個包装のデザインがおしゃれだね!

箱の内側に遊び方の説明が・・・




ほうほう。
組み合わせて、楽しみかた無限大∞だね! \(= ^x^ =)/ワホーイ





ニャム?!

文字たった7種類しか入ってないニャム?

な~~~に~~~
難易度高すぎニャムーーーーーー

どんなメッセージつくれというニャムーーーーーー プンスカ (= `д′=) 怒





(頭を悩ますこと5分)





んで、作りましたものがこれでございます。

----  に ゃ ん こ  m(= _ _ =)m  渾 身 の 謹 製  ----





 銀行かいっ!!
(※ステマではありません)


みんなも遊んでみたらいいよ (=′・x・`=)ノ

2015年12月23日水曜日

伝説のロイゼ城(越谷市)にレッツゴーだニャム!

こんにちは!にゃんこです (=′・x・`=)ノシ


きょうは、吉川の、となり町の越谷が世界に誇る素敵なお城を紹介しちゃうニャム。


みんなは越谷のレイクタウンに遊びに行ったことある?

すごい広くていろんなもの売ってて面白いけど、
人だらけだから、ときどきにゃんこ疲れちゃうんだー (=′・x・`=);
渋谷みたい。(←イメージでものを言っている)

あのね、レイクタウンに行く途中の歩道橋からお城が見えるって知ってた?
にゃんこ最近これ見るの楽しみなんだー


あ~、コレコレ (=′・x・`=)p

ね、遠くにお城の塔が見えるでしょ?
この塔には見張り台があって、お城の衛兵が越谷の平和を見守っているという・・・


うわぁ~ん  c(= `Д´ =)っ  いってみたぁ~い!!


そうと決まったら偵察任務へ出発完了だニャム! p(=`・x・′=)q エイオー








(=′・x・`=)ゞ 隊長!意外とデカいであります!

ウムッ U=′・兄・`=Uゞ 気を引き締めて任務続行せよ!




おおおぉぉぉ! 城壁に燦然と輝く「ロイゼ」の金文字!




そう! ここが伝説のロイゼ城(Schloss Reuse)である!
またの名を東埼玉資源環境組合第一工場リユースと称す!
※民明書房刊『世界の秘城・名城』より




(=′・x・`=)ゞ 隊長!見張り台に登れるっぽいであります!

ウムッ U=′・兄・`=Uゞ 受付で記帳せよ!


エレベーターで階上へ・・・


(= ′°д°` =) スゴーイ! 遠くまで見えるよー


越谷のたんぼアートも見れたよ。
刈りとり終わっちゃったあとだからちょっと寂しかったけど。

見張り台は、平日と毎月第3日曜日に一般公開してるみたい。
たんぼが見頃のときにまた来たいなー (= ^x^ =)

にゃんこはお車で行ったけど、武蔵野線で遊びにくるおともだちは
レイクタウンの駅の近くで、無料で借りられるレンタサイクルを借りるといいよ。
→越谷市観光協会 レンタサイクルのご案内

ショッピングモールもいいけど、サイクリングも気持ちいいね!

ついでに、吉川になまず料理食べにきてくれるとうれしいなあー
(=′・x・`=)ノシ

2015年11月23日月曜日

子供閲覧注意! ~ サンタはいるの?

こんにちは!にゃんこです (=′・x・`=)ノシ

きょうは大人のみんなだけにいいこと教えてあげる。
小さいおともだちは、がっかりするかもしれないから、読んじゃダメだよ。

でも、ぜったいぜったいがっかりしないよ、っていうおともだちは、
じっくり、注意(ちゅうい)して読(よ)んでね。
にゃんこのオススメ、ちゃんとできたら、とっても楽しくなっちゃうはずだよ。







あのね、サンタクロースって、西洋のナマハゲなんだよ。
実在の人物じゃないニャム。

それに、どうしてキリストの死んだ日に、サンタさんがプレゼントくれるニャム?
変だよー。


それより、11月下旬といえば報恩講(ほうおんこう)でしょ!  σ(=′・x・`=)σ
阿弥陀(あみだ)さまが誰でもみんな救ってくれる浄土真宗(じょうどしんしゅう)!
(※本ブログは特定の宗派の効能を保証するものではありません)

浄土真宗の開祖の親鸞聖人(しんらんしょうにん)が亡くなった日に、
みんなのご先祖さまとか、つながりのあるいろんな人に感謝するのが報恩講だよ。

だからね、小さいおともだちも、プレゼントをもらうだけじゃなくって、お母さんや
お父さんや、みぢかな人にプレゼントあげてみたら楽しいんじゃないかな

  ルゲア (= ^x^ =)っ苗 ⊂U=′・兄・`=U  ワーイ


にぎやかにするのもいいけど、ゆったりとした感謝の気持ちで過ごすのも
いいんじゃないかな。カフェでゆっくりお茶するのもイイネ (= ^x^ =)b


○ターバック○コーヒーだって、報恩講のギフトカード出してるもん。

(※ステマではありません)


σ(=′・x・`=) にゃんこ、違いの分かる凡夫。

2015年8月30日日曜日

≪ 珍 説 ≫ 正信偈はボサノバだった!

こんにちは!にゃんこです (=′・x・`=)ノ


正信偈はボサノバだったらしいよ。



(♪コルコバードの曲にのせて)

Que meu molho junho lá,
帰 命 無 量 寿 如 来

na amo-fica segue com
南 無 不 可 思 議 光

foz ou bossa enérgica ...
法 蔵 菩 薩 因 位 時…



坊主バーでライブやってくれないかなー (=′・x・`=)




↑試聴あるニャム

2015年8月9日日曜日

みんな投票に行くといいよ

こんにちは!にゃんこです (=′・x・`=)ノ


今日は、埼玉県知事選挙の日だったの。
にゃんこもちゃんと投票に行ったよ。


パジャマで投票に行ったけど怒られなかったよ σ(= ^x^ =);

ちなみに2015年8月23日は

 盛岡市長選挙 (岩手県)
 鮫川村長選挙 (福島県)

の投票日だそうです。

参考: 政治・選挙プラットフォーム 【政治山】
https://seijiyama.jp/area/table/9015/i8pBIk/M?S=mbqek2niris


みんなもパジャマで投票に行ったらいいよ  (=′・x・`=)ウンウン

2015年7月28日火曜日

お茶の中にアレが・・・

みんなーーー! タイヘン、タイヘン! \(= ′°д°` =)/




お、お、おちゃ、お茶の中に・・・









お茶の中に、






アホ

があるニャムーーーー








ど、どうしよう・・・





もうアホにしか見えないニャムーーーー




ギャーーーー(= °∀° =)ーーーーン

2015年7月4日土曜日

チェンソー講習が受けられる場所まとめ

こんにちは!にゃんこです (=′・x・`=)ノシ


あのね、きょうは林業に興味のあるにゃんこです。

なんでかというと、チェーンソーでデッカイ木を切り倒すのって、
かっこいいじゃない (=′・x・`=)σデショ?

あれ? みんなは「神去なあなあ日常」の映画見なかったニャム?
見たらぜったいチェンソーにあこがれると思うよ。





デモネ、チェンソーを使うのってマジメにやらないと危ないし、
安全に木を切り倒すのだって、とってもとっても高い技術が必要なんだよ。

というわけで、にゃんこはまじめにチェンソーの技術を習得するために、
まじめにチェンソー講習を受けてきたニャム p(=`・x・′=)qキリッ



そのときにまず困ったのが、どこで講習を受けられるのか分からなかったこと。


インターネットで調べてみたら、いろいろ出てきたんだけど、
1ページにまとめられてなかったから、結局どこがうちから近いのか比べにくかったの。


それで、みなさまのためにまとめてみましたものがこれでございます。
(関東版・2017.05.30更新)
----  に ゃ ん こ  m(= _ _ =)m  渾 身 の 謹 製  ----

埼玉県

 (1) 埼玉県木材協会
 種別: 伐木等の業務特別教育(大径木)
 実施場所: 埼玉県深谷市本田5768−1 埼玉県農林公園研修室
 連絡先: 048-822-2569 (林災防埼玉県支部)
 http://www.mokkyo-saitama.jp/workshop/workshop02
 
 (2) コマツ教習所
 種別: 伐木等の業務(則第36条第8号の2) (小径木)
 実施場所: 埼玉県入間市小谷田字中原857-3 コマツ教習所埼玉センタ
 連絡先:  04-2960-3366 (同上)
 http://www.komatsu-kyoshujo.co.jp/saitama/

 (3) キャタピラー講習所(1)
 種別: 伐木等の業務特別教育(大径木)
 実施場所: 埼玉県深谷市幡羅町1-11-3 キャタピラー講習所埼玉教習センター
 連絡先:  048-572-1177 (同上)
 http://cot.jpncat.com/kyoten/guide/?k=5&c=2

 (4) NPO埼玉森林サポータークラブ
 種別: チェーンソーの操作や伐木作業の基本と安全
 実施場所(学科): さいたま市(見込み)
 実施場所(実技): 越生町(見込み)
 連絡先: 048-814-2770 (NPO法人  埼玉森林サポータークラブ)
 「木らく木ままに~埼玉県寄居町の山の麓の設計事務所」さんブログ
 
 (5) 日立建機教習センタ
 種別: チェーンソーを用いる伐木作業の業務に係る特別教育(小径木)
 実施場所: 埼玉県草加市弁天5-33-25 日立建機教習センタ埼玉教習所
 連絡先: 048-931-0121 (同上)
 http://kyosyu.hitachi-kenki.co.jp/saitama/index.html

 (6) キャタピラー講習所(2)(2017年度上半期開講なし)
 種別: 伐木等の業務特別教育(大径木)
 実施場所: 埼玉県川口市弥平3-16-11 キャタピラー講習所埼玉教習センター川口(埼京)会場
 連絡先:  048-572-1177 (埼玉教習センター)
 http://cot.jpncat.com/kyoten/?k=23

 
 (7) (株)安全衛生推進会 (2017年度開講なし)
 種別: チェーンソー・伐木特別教育(※学科教育のみ。資格取得には別途実技講習が必要
 実施場所: 埼玉県さいたま市南区南浦和2-41-17 MKビル2F・3F ㈱安全衛生推進会 南浦和教育センター
 連絡先:  048-813-6601 (同上)
 http://anzeneiseisuishinkai.com/minamiurawa

 (8) 昭和企画(埼玉県開催①) (2017年度開講不明(リンク切れ))
 種別: チェンソー取扱作業者教育 (※学科教育のみ。資格取得には別途実技講習が必要
 実施場所: 埼玉県深谷市小前田2299 花園農業者トレーニングセンター
 連絡先: 048-584-3910(同上)
 http://www.shokuchokyoiku.com/hukayasi.html

 (9) 昭和企画(埼玉県開催②) (2017年度開講不明(リンク切れ))
 種別: チェンソー取扱作業者教育 (※学科教育のみ。資格取得には別途実技講習が必要
 実施場所: 埼玉県熊谷市拾六間111-1  熊谷文化創造館さくらめいと
 連絡先: 048-532-0002(同上)
 http://www.shokuchokyoiku.com/hukayasi.html


東京都

 (1) 東京都木材団体連合会
 種別: 伐木等の業務特別教育(大径木)
 実施場所: 東京都西多摩郡日の出町平井2759 東京都森林組合 研修室
 連絡先: 03-5569-2211 (林材業労働災害防止協会東京都支部)
 http://tomokuren.la.coocan.jp/

 (2) コマツ教習所
 種別: 伐木等の業務(則第36条第8号) (大径木)
 実施場所: 東京都八王子市七国3-55-1 コマツ教習所東京センタ
 連絡先: 042-632-0635 (同上)
 http://www.komatsu-kyoshujo.co.jp/tokyo/

 (3) 技術技能講習センター
 種別: 伐木等の業務(小径木)
 実施場所: 東京都練馬区練馬1-17-1 練馬産業プラザ
 連絡先: 03-6914-9674 (技術技能講習センター)
  http://tec-skill.co.jp/course/course-302/

 (4) 昭和企画(東京都開催)
 種別: チェンソー取扱作業者教育 (※学科教育のみ。資格取得には別途実技講習が必要
 実施場所: 東京都江戸川区北小岩6丁目35番17号 北小岩コミュニティ会館
 連絡先: 0587-36-3271 または 080-6901-5352 (受付センター)
 http://www.showakikaku.co.jp/suntokyo.html


千葉県

 (1) 林業・木材製造業労働災害防止協会千葉県支部 
 種別: 伐木等の業務(則第36条第8号) (大径木)
 実施場所: 千葉県東金市山田800番地 千葉県木材市場協同組合 2階多目的ホール
 連絡先: 0475-53-0123 (同上)
 http://www.rinsaibou.jp/chain.html

 (2) 千葉県林業サービスセンター 
 種別: 伐木等の業務(則第36条第8号および8号の2) (大径木・小径木)
 実施場所: 千葉県富津市宝竜寺11番地 千葉県森林組合君津支所内
 連絡先: 0439-37-2004 (同上)
 https://www.pref.chiba.lg.jp/shinrin/servicecenter.html

 (3) キャタピラー講習所
 種別: 伐木等の業務特別教育(大径木)
 実施場所: 千葉県柏市十余二313 キャタピラー講習所東関東教習センター
 連絡先:  04-7133-2126 (同上)
 http://cot.jpncat.com/kyoten/guide/?k=6&c=2

 (4) 昭和企画(千葉県開催)
 種別: チェンソー取扱作業者教育 (※学科教育のみ。資格取得には別途実技講習が必要
 実施場所: 千葉県千葉市稲毛区天台6-5-2 千葉県青少年女性会館
 連絡先: 043-287-1711(同上)
 http://www.shokuchokyoiku.com/suntiba.html


茨城県

 (1) 林業・木材製造業労働災害防止協会茨城支部
 種別: チェーンソーを用いての立木の伐木、かかり木の処理又は造材の業務(大径木)
 実施場所: 掲載なし(電話にて問合せ)。主催者住所(参考):茨城県常陸大宮市宮の郷2153-38
 連絡先: 0294-33-5121 (同上)
 http://www.wood-ibaraki.jp/nittei/kantan_index.php?all=true

 (2) つくばね森林組合 (2017年度は開講不明)
 種別: チェーンソー作業従事者特別教育講習会(大径木)
 実施場所: 茨城県石岡市柿岡1764-2 つくばね森林組合
 連絡先: 0299-44-0167 (同上)
 http://www.tsukumori.com/modules/bulletin/article.php?storyid=47

 (3) 昭和企画(茨城県開催)
 種別: チェンソー取扱作業者教育 (※学科教育のみ。資格取得には別途実技講習が必要
 実施場所: 茨城県日立市宮田町3381 ホリゾンかみね
 連絡先: 0587-36-3271
 http://www.showakikaku.co.jp/suniba.html


神奈川県

 (1) 林業・木材製造業労働災害防止協会神奈川県支部
 種別: 伐木等の業務(則第36条第8号) (大径木)
 実施場所: 神奈川県足柄上郡開成町吉田島2489-2 足柄上合同庁舎本館
 連絡先: 0465-83-5111 (同上)
 http://kenmokuren.com/articlecategory/koshukai

 (2) コマツ教習所
 種別: 伐木等の業務(則第36条第8号)(大径木)
 実施場所: 神奈川県川崎市川崎区中瀬3-20-1 コマツ教習所神奈川センタ
 連絡先: 044-287-2071 (同上)
 http://www.komatsu-kyoshujo.co.jp/kanagawa/

 (3) キャタピラー講習所
 種別: 伐木等の業務特別教育(大径木)
 実施場所: 神奈川県相模原市中央区田名3700 キャタピラー講習所相模教習センター
 連絡先:  042-763-7103 (同上)
 http://cot.jpncat.com/kyoten/guide/?k=7&c=2

 (4) 日立建機教習センタ
 種別: チェーンソーを用いる伐木作業の業務に係る特別教育(小径木)
 実施場所: 神奈川県相模原市中央区渕野辺2-5-8 日立建機教習センタ神奈川教習所
 連絡先: 042-730-6716 (同上)
 http://kyosyu.hitachi-kenki.co.jp/kanagawa/index.html

 (5) IHI技術教習所 
 種別: 伐木等の業務 (小径木)
 実施場所: 神奈川県綾瀬市小園720 IHI技術教習所神奈川センター
 連絡先: 0467-78-774 (同上)
 http://www.iti-a.co.jp/kanagawa/special.html

 (6) 昭和企画(神奈川県開催)(1)
 種別: チェンソー取扱作業者教育 (※学科教育のみ。資格取得には別途実技講習が必要
 実施場所: 神奈川県小田原市城山1丁目8-20 谷津公民館
 連絡先:  0465-34-7690(同上)
 http://www.shokuchokyoiku.com/sunodawara.html

 (7) 昭和企画(神奈川県開催)(2)
 種別: チェンソー取扱作業者教育 (※学科教育のみ。資格取得には別途実技講習が必要
 実施場所: 神奈川県小田原市蓮正寺307-3 蓮正寺公民館
 連絡先: 0587-36-3271(昭和企画)
 http://www.shokuchokyoiku.com/sunodawara.html


栃木県

 (1) 建設業労働災害防止協会栃木県支部(1)
 種別: 伐木等の業務(大径木対応か否か不明)
 実施場所: 栃木県日光市上鉢石町1087 日光建設会館
 連絡先: 0288-54-0140(日光分会)
 http://www.kensaibou-tochigi.jp/index.html

 (2) 建設業労働災害防止協会栃木県支部(2) (2017年度開講なし)
 種別: 伐木等の業務(大径木対応か否か不明)
 実施場所: 栃木県大田原市紫塚4-3944-120 那須建設会館
 連絡先: 0287-22-2124(那須分会)・0287-82-3161(烏山分会)・0287-43-0142(塩谷分会)
 http://www.kensaibou-tochigi.jp/index.html

 (3) 林業・木材製造業労働災害防止協会栃木県支部
 種別: 伐木等の業務(大径木)
 実施場所(学科): 栃木県宇都宮市下小池町280 栃木県林業センター ホール
 実施場所(実技): 栃木県矢板市長井2927 栃木県県民の森
 連絡先: 028-652-2153 (林災防栃木県支部)
 http://rinsaibou-tochigi.jp/course_detail.html

 (4) わたらせ技能講習センタ 種別: 伐木等の業務(則第36条第8号の2) (小径木)
 実施場所: 栃木県小山市楢木293番地13 小山講習所
 連絡先: 0120-412-512(小山講習所)
 http://www.watarase-ginou.or.jp/dates.html

 (5) コマツ教習所
 種別: 伐木等の業務(則第36条第8号の2)(小径木)
 実施場所: 栃木県小山市横倉新田295-1 コマツ教習所栃木センタ
 連絡先: 0285-28-8300 (同上)
 https://www.komatsu-kyoshujo.co.jp/tochigi/

 (6) 日立建機教習センタ
 種別: チェーンソーを用いる伐木作業の業務に係る特別教育(小径木)
 実施場所: 栃木県下都賀郡壬生町大字壬生乙3462 日立建機教習センタ栃木教習所
 連絡先: 0282-82-8508 (同上)
 http://kyosyu.hitachi-kenki.co.jp/tochigi/index.html


群馬県

 (1) 林業・木材製造業労働災害防止協会群馬県支部
 種別: 伐木等の業務(大径木)
 実施場所(学科): 群馬県前橋市西善町524-1 木材振興センター
 実施場所(実技): 群馬県前橋市富士見町石井地内(ザゼンソウ生息地隣駐車場)
 連絡先: 027-266-8220 (林災防群馬県支部)
 http://www.gunma-wood.com/accident_prevention.html

 (2) コマツ教習所
 種別: 伐木等の業務(則第36条第8号の2)(小径木)
 実施場所: 群馬県高崎市倉賀野町3369(井上整備センター内) コマツ教習所群馬センタ
 連絡先: 027-350-5356 (同上)
 https://www.komatsu-kyoshujo.co.jp/gunma/

 (3) 日立建機教習センタ 種別: チェーンソーを用いる伐木作業の業務に係る特別教育(小径木)
 実施場所: 群馬県前橋市富士見町時沢2803 日立建機教習センタ群馬教習所
 連絡先: 027-230-5311 (同上)
 http://kyosyu.hitachi-kenki.co.jp/gunma/index.html


以上、

(=′・x・`=);レタカツ